カビについて知っておきましょう

【家事代行 知っておきたいカビについての豆知識】

浴室や冷蔵庫、窓ガラス・押し入れなどカビは、湿気が大好き、しかしカビを、そのままにしておくと体調不良や、お家その物を朽ちさせてしまい悪臭を放ちます。そんなカビの事を知って、予防して掃除する知識を身に着けてまいりましょう。カビは微生物の一種で、条件が揃えば凄い速さで繁殖するやっかいな物です、それだけに、カビが繁殖しやすい条件を知ってカビを予防する事が大切です。

●カビが好む4つの環境

1、空気が有るところ
2、栄養源が有るところ
3、湿度が20~30℃あるところ
4、湿度が70%前後有るところ

●カビを増やさない為に

・換気を小まめに、水分を残さない、朝起きたら窓を開ける、キッチンや浴室を使う時には換気扇を回すなど、こまめに換気をして室内の換気を良くします。
・持ち運べる除湿機を利用する。冬場はガラス窓の近くとか季節合わせて置き場所を変更できるのがいいです。
・エタノールで消毒・殺菌してカビ予防、カビを生えにくくする為には、生えそうな部分を消毒殺菌してカビを予防するのが有効的です。霧吹きに入れてスプレーして拭き取るだけで大丈夫です。

●冷蔵庫 カビ予防

・冷蔵庫内は扉のパッキン部分や冷凍庫の隅っこなど、気が付かない内にカビが生えています。まずカビを取り除き、消毒用エアノールで殺菌してカビを予防してください。

●まな板・三角コーナー カビ予防

・まずキレイに洗って、塩素系漂白剤に浸しておきます。こびり付いた汚れも取れ、シッカリと乾かせば、カビの予防も出来ます。

●キッチンシンク カビ予防

・シンク下は、湿気や油汚れでカビが生えやすい環境です。予防が必要です 中性洗剤を全体に吹きかけ熱湯で絞った雑巾で拭き、清掃後は扇風機で乾燥させておきましょう。

●居間・押し入れ カビ予防

・押し入れは、湿気が溜まりやすいので、すのこを床に敷き下に新聞紙を3~4枚を敷いて週1回程度交換します。畳はカビ取り洗剤を使うとイグサが変色するので、オキシドールで拭き取り、乾燥させましょう。

●浴室 カビ予防

・タイルの目地、カビが生えやすい場所です。まずカビ取り剤でカビを取り除き、ロウソクのロウをタイルの目地に擦り付けて、塗ります ロウが水をはじきカビが生えにくくなります。浴室を使ったら浴室換気扇や浴室窓を開けて換気を良くしましょう。

●玄関下駄箱 カビ予防

・雨の日に履いた、濡れた靴は乾くまで、下駄箱に入らないでください。濡れた靴に新聞紙を詰め込んで、乾燥させます。下駄箱内は定期的に扉を開けて換気を良くしてください。短時間で済ませたい場合はドライヤーを用いても効果的です。

●注意事項とまとめ

・カビは細かな粒子です、掃除機でカビを吸い取るのは危険です。掃除機でカビを吸い取ると、粒子が掃除機の排気口から、空気中にバラまかれ呼吸と同時にカビを体内に入れる事となります。昨今、カビを長時間吸い込んだ生活を続けていたことにより、カビアレルギーになる方が増えています。ただのカビと思わず、日頃から予防が必要です。

遺品整理の仕方 第一章

トイレの水が止まらない

【便利屋 サービスの緊急対応サービス】

便利屋 サービス受付にトイレの水が止まらないので、何とかして欲しいとの、緊急を要するお問い合わせが入ってきました、水まわりなどのお困り事は、早く駆けつければ、お客様からは喜ばれるし、修理見積を出しても、断られる事がほとんど有りませんし、何よりこれをキッカケに固定客になっていただける可能性の高いホットなお客様と言えます。

しかし、それもタイミングよく駆けつける事が出来ればの話です。出来るだけ2名以上の体制で駆けつけ対応出来るように、心がけましょう。さて今回のお困り事ですが、トイレの水を流し終わってしばらくしてもトイレタンク内から水が出てる音がやまない。そして便器内に伝わるように水が流れて止まらないトラブルのようです。これは、トイレタンク内のパーツが経年劣化の為に水漏れが生じてます。部品交換の手順を学んで、いざと言う時に役立てて下さい。

●トイレタンク内ボールタップ交換方法

通常、浮きの代わりをするボールタップが水圧で上に持ち上げり、給水栓を止める構造になっているのですが、経年劣化のため給水栓が作動せず少しずつ給水から水が出て、真ん中にあるオーバーフロー管からトイレ本体に水が流れてる状態です。この症状では、ボールタップ本体を交換するしかないでしょう。

➊トイレの止水栓を閉めて、トイレタンクわきの給水管接続ネジを緩めてボールタップを切り離します。次にタンクの接続ネジを緩めてボールタップ本体を取り外します。
➋あらかじめ購入しておいたボールタップ本体を元のように取付、トイレタンク内の水に浮くボールの高さ調整を行い作業終了です。とても簡単ですので1度挑戦してみて下さい。

●ゴムフロートによる水漏れ 交換方法

トイレの水漏れの原因に、タンク内に貯まった水を出したり、止めたりする役目のゴムフロート部品が劣化して水が漏れると言う事も有ります。今回のようにオーバーフーロー菅からトイレ内に水が漏れていない場合は、ゴムフロートが不良である可能性が高いです。ちなみにゴムフロートの種類は2種類有りますので、タイプにより使い分けて下さい。水まわりの消耗品部品は常時備えていれば、いざと言う時に役立ちます。

●緊急対応の重要性

便利屋では、あまり見られないですが町の水道屋さんなどは24時間対応をアピールしてる所も少なく無いです、初期の1・2人態勢では24時間対応勤務するのは、しんどいですが年商も上がり人員が揃えば交代制で対応しても、さらにあなたのお店の必要度も向上しますし、さらに社会貢献が出来ると思います。ちなみに当店では4人で交代で緊急対応してます。ぜひ検討してみて下さい。

 

 

 

排水管が詰まってしまったら

【排水管の詰り解消方法】

便利屋のホームページへの問い合わせて、排水管が詰まって流れなくなったので、何とか直して欲しいと言う問い合わせが多くなりました。築年数の長いお家、日頃から排水管が詰まらないように定期的にメンテナンスをされてないなど、特に油の固まりやすい冬の時期は、排水管の詰りが多くなる時期です。

●ラバーカップでの吸引

ラバーカップ吸引機の器具を排水口にあて、水の圧力によって詰りの原因のゴミを押し流すオーソドックスな器具です。よくトイレで見かけますが、洗面所や台所で使用の場合は、それとは違う物を使用してください。
使い方は、まず 詰まってる流し台に水を張ります。吸引カップ内部の空気を追い出すようにして排水口にピッタリとあて、ラバーカップを引っ張る時に、勢いよく引くのがコツです。そうすれば詰りの原因のごみが、水圧の移動でゴミの位置がずれて、排水が流れるようになります。注意:洗面台の水がいっぱい入った時に、水があふれ出さないようにするための、穴が開いてますが,排水管と繋がっているので、あらかじめガムテープでふさいでから水圧をかけて下さい。

●ポンプ式パイプクリーナーでの吸引

ラバーカップ吸引と原理は同じですが、本体の中が上下運動で真空状態になりますので、吸引力と押し下げ圧力がより強力です。使い方はラバーカップとほぼ同じで、水をいっぱい張って水圧をかけて行きます。

洗面台など、排水管にS字型のトラップが付いていれば、つなぎ目を工具で外して詰りの原因のごみを除去してもいいですね。

●排水トーラーワイヤーでゴミを取り除く

先ほどまでの水圧での吸引方法でも、排水つまりが直らない場合、排水口からワイヤーを混入させて、ごみを取り除く方法です。

使い方は、ワイヤーを排水口から奥にワイヤーを押し込んでいきます。ワイヤーが進まなくなったら、おそらく そこがつまりの原因箇所なので手元の取っ手を数回回転させてゴミをワイヤーの先端に引っ掛けて巻き戻します。これを数回繰り返すことで排水管内部の詰りの原因となったごみを除去します。

●日頃からの排水管メンテナス方法

定期的に排水パイプ洗浄剤を流しておきましょう。パイプ洗剤はホームセンターでも沢山の種類が有りますが、浴室・洗面パイプは髪の毛がとける物 流し台は油が取れる成分の洗浄剤がお勧めです。メンテナンス周期は約2~3か月に1回程度で定期的に流すことにより排水パイプの汚れを落とし、パイプの詰り防止や排水管からの悪臭を防いでくれます。

●つまりの原因となる物を配管に流さない

日頃から、台所では詰りの原因になりやすい米粒・お茶柄などの固形物を流さない。また 使用後の天ぷら油など台所排水には流さない工夫をしていきましょう。浴室 洗面所の髪の毛は100均などで販売しているネットを排水口に張り付けて髪の毛が流れない工夫が必要ですね。

●便利屋での排水つまり解消作業のまとめ

一般家庭の奥様は、日頃からのメンテナンスや簡単な修繕方法など、豆知識を教えながら作業を進めて行くだけで、お客様はあなたを信頼してくれます。少しずつ あなたのファンを増やし行きませんか。

高所の電球交換、高齢化社会の作業

【高齢化社会で私たちが出来る事】

便利屋のお困り事相談に、高い所の電球を交換してもらえないだろうか?との問い合わせがありました。現在は高齢化社会。以前は自分で出来た高い所の電球交換ですが、高齢と共に平行感覚が次第に薄れてきて、脚立に登って高い場所にある電球が交換できなくなるそうです。

●便利屋 家事代行サービスの仕事の意味

今回、高所電球交換をご依頼いただいた、ご年配のお客様が言われてたのが、ただの電球交換するだけの作業を何処に頼んだらいいのか解らなかった、息子や娘も自分の家庭を持っていて、たまにしか家に帰って来ないし、アパートのご近所さんにも頼みにくい環境になってしまっているし、電球を変えたくても帰れない状況が続いて、どうしようか考えてたそうです。

●いずれ、みんな高齢者

ご依頼のおばあさんは、80歳代の高齢の方でお一人で住んでられようで。もちろん見た目は元気そうに見えますが、高齢化した身体は以前のようには動かなくなってしまったそうです。高齢化すると日常元気な人にとっては何でもない事が、出来なくなってしまうのです。これは他人事では有りません、いずれ我々も同じようになるのです。

●助け合いの精神から

昔は、ご近所どおしの付き合いなどの助け合いが広まっており、困っている人が近所に居れば、助け合いで出来る人がすすんで作業して助けてくれていたそうですが、日本の世の中も変わってきました、マンションやアパートに越してきても、ご近所への挨拶もなく隣人がどんな人が住んでいるのかさえ、知らない人の多い中、もはや昔の助け合いの日本人の精神は無くなってしまいました。

●高齢者の依頼作業のコツ

高齢者の方のご依頼の各種代行ですが、ポインとしては、嫌がらずにお話しをよく聞いて差し上げて下さい、日頃お話し出来る方もいない方もおられます。作業は恐らく5分も有れば終わるような作業でも、お話しを1時間くらい聞きます、それはもう昔ばなしから、息子や孫の話、永遠に続くお話しをいつも聞いています。そうすれば、満足して下さり、リピーターになってくれます。

●助け合いの精神を受け継いで

いい時代の助け合いの精神、これからは便利屋 家事代行サービスで、受け継いでビジネスにしていくのは、時代の流れでしょうか。それでも高齢者の方からは、感謝され喜んで下さいます。これからの時代は、お金を頂いて質の高い助け合いサービスを行い、喜んで頂く人の数だけお互いに幸せに、なりませんか。

ノラ猫、被害どうにかして!

【ノラ猫 糞被害の救世主グッツとは】

便利屋へのお困り事ご相談所に、近所のノラ猫が、かってに家に来て、庭や敷地に糞をして困っているなにかノラ猫が寄り付かなくなる方法を、教えて欲しいと言うご相談を頂きました。最近テレビなどで猫が多い町とか癒し系で取り上げられてるのを見ますが、こちらは逆で猫には家に来てほしくないのです。それでは猫の対処方法を知らべてみましょう。

■状況確認

まずは、ご相談先のお客様宅へ訪問して状況を確認しましょう。ご依頼者は高齢の方で、状況としては、ご依頼者宅の敷地内が猫のトイレになっている様子で、あちらコチラにネコフン被害が・・・お見せ出来ないのが残念です。ご依頼者もご苦労されたらしく、今までにペットボトルを置いてみたり、ホームセンターの猫除け薬剤を、まいてみたそうですが効果が薄いそうです。なるほど、これは強敵ですね、猫を傷つけず依頼のお宅に入らないようにしなくてはなりません。

■猫を寄せ付けない対処方法 3つの候補

その1:猫用のネット装着

この方法は、敷地内の猫侵入路に網を張り、入って来れなくする方法ですが、外観も良く無く住んでる人も、網の制限を受けるので、この現場では却下です。

その2:臭い系の液体散布

ネットで調べると、コーヒーや酢など刺激性の臭いのする液体や固体を置くと効果あると書かれてますが、雨が降ったりして流れてしまうと効果が薄れて行きます。

その3:感知器系超音波撃退

今はやりの、侵入した猫に反応して猫の苦手な超音波を放射して、侵入した猫を追い払う機械系のグッツです。種類も豊富で外観もおかしくなく、雨などの天候にも左右されないので、今回は感知器系超音波で探してみる事にします。

■おすすめ感知器系超音波3つ

野良猫被害を短期間でストップ【猫よけグッズの番人くん】


利用者の約80%の方が効果が有ったと言う報告も有り、何より効果が無かったら全額返金してくれると言う自信が気に入りました。

ユタカメイク 変動超音波式ネコ被害軽減器 ガーデンバリア ミニ GDX-M型 【2台セット】

 

モデルとしては、やや大きめですが、値段も手ごろな機種で手軽に始めたい方向けです。

変動超音波式ネコ被害軽減器 ガーデンバリア GDX型

 

シンプルなデザインです。正面から超音波を発射して猫を寄せ付けないそうです。

■ネコ被害対策まとめ

今回のご相談には、見た目もオシャレに見える超音波撃退グッツを、ご相談者にお勧めする事にしました、もちろんこの記事を書くに辺り、ノラ猫撃退グッツの効果を訪問して聞いてきました。1カ月経過しても、あんなにいたネコが寄り付かなくなったと、笑顔でお客様が迎えて下さいました。

水道蛇口の水漏れ修理方法

便利屋 緊急のお困り事で1番多い依頼は、水まわりのトラブルです。なかでも古いお部屋にお住いのご年配からの依頼が、少なく有りません。水道は私たちの生活のなかでも欠かすことが出来ません。それだけにトラブルを起こしやすい部分でもあります。知識として知っているだけで、水漏れで困っている方を助ける事も出来ます。あんなたもインプットして、困っている方々を助けてみませんか。

●水道水栓の構造

水漏れを修理する前に蛇口の構造を知っておいてください。蛇口はハンドルをヒネル事で、連動しているスピンドルが回転し上に上がり、赤矢印のコマパッキンが栓を開ける事で、水道水栓から水が出てくる構造になっています。このタイプの水道水栓は、比較的パーツ交換が簡単にできます。交換部品もホームセンターの水まわりコーナーで購入が可能です。今回の水まわり修繕は、ハンドルを閉めても、蛇口からの水漏れが止まらないと言うご依頼ですので、コマパッキンを交換して蛇口からの水漏れを修理していきたいと思います

●水まわり修繕工事前 処理

水まわりの修理修繕を行う前に、必ず行わなくてはいけないことは、水を止めると言うことが第一条件になります。万一これを怠ると、どんなプロでも、水浸しになる事は避ける事は出来ないでしょう。一戸建ての場合は敷地内の駐車場や軒下など水道局が水道料を確認するメーターが有りますので、そこのハンドルを閉めて室内の水を止めて下さい。アパートなどは、ドア横にある点検ドア内に有りますので確認してみてください。

●パッキン押えを外します

水が完全に止まったのを確認して、「パッキン押え」部分をカランプライヤーで掴み取り外します。

カランプライヤーで水道水栓を挟んで青い矢印方向へ回して取り外しますが、キズが付いそうな場合は、プライヤーと水栓に布を挟んで掴むとキズが付きにくいです

まれに、古くてパッキン押えが硬くてカランプライヤーでは動かない場合は、大きめのモンキープライヤーで回してやると、回りやすくなります。

 

●コマパッキンの取り外し

パッキン押えが緩んだら手で回してネジ部分を外してから、ハンドルを左廻りにして緩め、スピンドルごと上部を外します。コマパッキンをピンセットやラジオペンチで、取り出します。

●コマパッキン交換

スピンドルに新しいコマパッキンを差し込んで本体に差し込みます、ハンドルを手で右に回して締めます。ある程度締まったら、パッキン押えを手でねじ込み、仕上げに工具で増し締めをします。このときパッキン押えを強く締めすぎるとハンドルが重たくなってしまうので、加減してください。

コマパッキンのサイズは2種類 20サイズも有りますが一般的なサイズは、13サイズが多く、節水用パッキンも有りますので、用途に合わせて選んで下さい。

水漏れのおもな原因は、コマパッキンのゴムの部分の摩耗劣化が多く、この交換方法を知識としてインプットしておけば、きっと役に立つと思われます。

あ突然、洗面化粧台が倒れてきた!

【便利屋業と家事代行サービス両方の勧め】

先日、便利屋 案件で、珍しい緊急案件が入りました。何と洗面化粧台が倒れてきたそうです。詳しく聞いてみますと、朝 洗面化粧台のコンセントにドライヤーの線をつないで、少し力を入れてコンセントから引き抜いてたら、そのまま洗面化粧台が手前に倒れてきたそうです。

■洗面化粧台が倒れてきた!

おそらく、壁に石膏ボードに固定してる洗面化粧台が、何らかの事情ではずれて、洗面化粧台が倒れてきたものと推測できます。一先ず急いでお客様宅へ急行しました。現場はアル賃貸アパートのお部屋でした中で状況を見ますと、通常 石膏ボードには、ビスが取付出来るようにアンカーを取り付けてからビスを打つのですが、壁に直接 洗面化粧台をビス止めしたために、ビスが利かなくなり倒れてきたのが原因です。

■外れた洗面台の修繕方法

では、修理修繕を行いましょう。まず 中途半端に取れかかった洗面化粧台をビスを外して一度外しましょう、外した洗面化粧台は、邪魔にならない所に置いて、洗面化粧台が有った壁にビス穴があります、そこに石膏ボード用のアンカーを打ち込みます。石膏ボード用アンカーが上手く打ち込めたら、外した洗面化粧台を戻し、さきほど打ち込んだアンカーにビスが入るように、インパクトドライバーでビスで洗面化粧台を固定します。

これで、いっちょ上がりです。大した作業では無いのですが、お客様は感謝して下さり、その他の お仕事も頂くことが出来ました。通常 石膏ボード壁に洗面化粧台を固定する場合、建築時のアンカーを装着するのが当然なんですが、まだ昔のアパートだったからなのか、明らかに施工不良でしょうね。それでも生活されてる方からすれば、大問題です。

■修理修繕の価格は?

ちなみに、この修繕修理代金は、いくらなのでしょうか? 気になりますか?では参考までにお教えいたしますと、出張費3000円 修繕費用4000円 修理部品代1000円 合計8000円(税別)を頂戴いたしました。ほぼ人件費しか原価はかかっていませんので、利益率は高いと言えるでしょう。さらに便利屋業は反響営業でもありますので、お客様のお困り事を解決してあげる事で、信頼を獲得する事が出来ます。

■便利屋は反響営業

反響営業は、信頼関係があると、こちらからご提案したお仕事や、お客様のお困り事相談など、その都度相談に連絡をくださる方も少なく有りません。それだけ固定客が作りやすい仕事と言えます。ただし固定客が安定するまでには、時間が掛かります。便利屋は初めやすい仕事ですが、固定客が出来るまでは、定期的な売上げが立たないので不安定で閉店する、便利屋も少なく無いのが現状です

■これからの便利屋のスタイルとは

開業当初は、初めから便利屋だけでなく、定期的な売上げにすることも可能な家事代行サービスと連動して起業することを進めています。家事代行は便利屋と客単価を比べると低いですが、お客様との定期契約が取れれば、売上げは安定します。これから起業を始める方は定期売上げの見込める家事代行サービスも視野に入れて、開業を考えて見てはいかかでしょう。

玄関ドアが、上手く閉まらない!

【便利屋 お困り事 解決レポート】

便利屋へのお困りごとの、ご依頼です、玄関ドアに傘が挟まり、気が付かずにドアを思いっきり閉めてしまい、その反動で玄関ドアの丁番が曲がってしまい、傘を退けても、ドアが上手く閉まらなくなってしまった、このままでは、玄関の鍵もかけれないし夜も気になって眠れないとの、お困りごとの、ご依頼を頂きました。写真の矢印部分がドアを支える丁番部分で、玄関ドアは上・下・中と3か所に部品が有るのが一般的です。それが、なんらかの事情でこの部分が1個でも曲がったり、故障したりしますとドアの開閉機能に支障が出てドア下を床にこすったり、ドア自体も、うまく閉まらなくなったりして日常に支障が出ます。

■丁番の修理方法

ドアの丁番を修理する方法ですが、大きく2種類の修理方法が有ります。まず同じサイズの丁番部品を探して部品を取り寄せて丁番部品を交換します。この場合、高年式で廃盤になってるドアや倒産メーカーの丁番は、取り寄せも難しく修理までの時間もかかります。早くある程度、修繕する方法が有ります。ドア修繕修理工具で「丁番起こし」が有ります。これを使用すれば、曲がった丁番を正常に近く調整することが簡単に出来ます。

 

「丁番起こし」の使い方

曲がった丁番に丁番起こしを被せるように、セットして、丁番が真っ直ぐになるように、少しずつ力を入れて丁番を曲げて行きます。ドアが上にあたる場合、下にあたる場合で曲げる方向が異なりますので、丁番起こしの取り扱い説明書をご覧ください。

■「丁番起こし」が障害物で入らない場合の対応

まれにドアの設置位置の関係で「丁番起こし」が壁に当たって入れる事が出来ないケースもあります。その場合は、ドアを外して丁番個体づつ調整する方法も有ります。ドアの外し方は、ドアクローザーが付いていれば、外してからドアを持って上に上がるとドアが外れます。2人でやれば効率がいいです。

■丁番修正のコツ

丁番修繕の極意は、一気に力を入れすぎない事、丁番も金属です、曲げたり伸ばしたりを繰り返すと、どうしても耐久性が落ちて行きます、コツは少しずつ曲げては、ドアを閉めて見る あわてずにこれを繰り返して少しずつ修繕していく感じです。有る程度修繕できましたら、油スプレーで丁番本体を潤滑させておいてください。

■まとめ

ドアが故障する事は、意外に多く有ります。丁番を新品に取り換えてもいいのですが、その場合は時間もかかりますので、「丁番起こし」も1本緊急用として、用意しておいてもいいと思います。

サッシの戸車交換 方法

便利屋代行サービスに、ベランダサッシが動きにくい、何とかならないかとの、お困りの声を頂きました。駆けつけてみると、サッシ下の戸車が、経年劣化しておりパーツ交換すれば修理可能な範囲と判断しました。では、早速 戸車交換を行っていきます。

戸車の種類と特徴

引き戸の重さやレールの形状によって、いろいろな戸車があります。戸車を交換する時は、サイズだけでなく、形や材質が同じものを選んで下さい。

【戸車の材質の違い】
鉄製の戸車
もっとも一般的なタイプです。強度は有りますが、サビると動きが悪くなります。

ステンレス製の戸車
強度が有り、湿気にも強いタイプです、浴室、物置などの湿気の有る場所で使用するのに適しています。

樹脂製の戸車
湿気には強いですが、強度は、あまりありません。金属製のタイプと比べると音が静かです。

ゴム製の戸車
音が静かなタイプです耐久力は、あまり期待出来ませんが、音が気になる室内などにオススメの材質です。

【レールの形状による戸車の種類】
戸車の車輪はレールの形状に合わせて複数の種類があります。レールに対応した戸車を使用しましょう。
1、平型   2、V型    3、丸型

 

戸車交換方法

1、引き戸を取り外します
動きが悪い引き戸を両手で持って上に持ち上げながら足元を手元を手前に引くと引き戸が取り外せます。

2、戸車を外す
引き戸の下部分が見えるように、して戸の下部2か所に付いている戸車を外します。ネジでとめられているので、ネジを緩めて戸車を引き抜きましょう。きつくはまっていて、外しにくい場合は、マイナスドライバーなどで、こじり起こすと外れやすくなります。溝の中にゴミが詰まっていたら綺麗にかき出して掃除をしてください。

3、ネジ穴の確認
木製の引き戸など、戸車をネジで固定してた場合、ネジ穴が大きくなってしまって、新しいネジが効かなくなってしまっている場合は、穴に「割りばし」を差し込みカナズチで叩いて、大きいくなった穴を埋めて行きます、飛び出した部分はカッターなどで、切断し固定は木工用ボンドで行えば、新しいネジが使えるようになります。

4、新しい戸車を取り付ける
新品の戸車を溝に差し込んで取付ネジを締めて固定します。戸車を固定する部分の木部が腐っていたり、欠けてると、戸車が埋まりすぎたり、傾いたりする場合があります。こんな時は、エボキシパテで木部を成型補修して調整するといいです。

5、潤滑油を噴射して元にもどす
戸車がスムーズに動くか確認して、潤滑油を噴射しておけば、より効果的です、あとは外した逆の手順で、引き戸を戻して作業完了です。

こんな感じで戸車交換出来ますので、一度チャレンジしてみて下さい。

アレレー‘‘トイレの水が流れない‼

便利屋サービスに、お客様からお困りの連絡が入りました。

「突然、トイレの水が流れなくなった」と言われるのです。
それだけでは、状況が良くわかりません、対応を早くする為に、お客様に状況を詳しくお伺いします
「それは、お困りですね では2・3見ていただきたい事が、有るのですが調べていただけますか?」

1、トイレタンクの上蓋を開けられますか?

2、トイレのタンクには水が溜まっていますか?

3、トイレの水を流すレバーは、手ごたえ有りますか?

4、タンクレバー側の鎖は、どうなっていますか?

私は、上記4項目を、お客様に聞くことで、交換する消耗品部品を確定して、スピーディーに修理に対応する事が出来ました。
では、お客様は上記質問に何と答えたのでしょうか?

1、トイレタンクの蓋を開けてみます 開けられました。

2、トイレタンク内に水は溜まってます。

3、トイレレバーは、手ごたえが無く、スカスカです。

4、トイレタンク内の鎖を引いてみましたが、何も変わりません。

この、お客様からの回答で、故障個所は、トイレタンク内で水を貯めたり、流したりするゴムフロートが不良だと言う事が解りました。

この様に、事前にお客様に調べていただくことで、交換部品を仕入れ、現地に付いた時には、ワンストップ すぐに問題解決できるわけです。

写真の黒いボール状の物が水を貯めたり、出したりする重要な役割をしています。

意外と知られてませんが、ゴム製品ですから、消耗品です。
約5年~10年で交換が必要ですので、早めに交換される事をお勧めします。

トイレタンク内の構造は、意外とシンプル

タンク内に水を送るホースと水が一定量になったら、水を止めるボールタップ、底に見える穴に、交換したゴムフロートが入り、水の出し入れを調整します。

真ん中にある筒状のパイプはオーバーフロー管と、言ってタンク内に水が溜まりすぎた時に、タンクが溢れないようにする為の機能です。

あなたも、時間が有る時に、トイレのタンク蓋を開けてみて下さい、意外とシンプルな構造で拍子抜けするかもです。

トイレは、特にメンテナンスは有りませんが、ひと昔前に流行った、節水の為タンク内にビンを沈めたり、芳香剤をタンクに入れる方が居ますが、トラブルの原因になりますので、やめた方がいいです。

タンク内にビンを沈めて節水すると、排水管から下水に流す水の量が少なくなり排水管が詰まる原因になります。

タンク内に芳香剤を入れると、先ほど交換した、ゴムフロートに芳香剤が挟まって、水が止まらなくなります。

なにげに使っているトイレですが、壊れにくい構造ですが、消耗品を早めに交換したり正しく使って長くトイレを使いたいものですね。