高齢化社会 草刈り支援

便利屋サービスへ切実な、ご依頼が入りました。

ご年配のお客様で、「家の庭に草が生えて玄関を覆って入れなくなってしまったので、助けて欲しい」と言う、ご依頼でした、正直 草が生えたくらいで、玄関に入れないなんて、大げさな、て!思ってましたが、現場を見て、納得 これは、ひどい状態です。

以前は、ご自分で草刈り 草抜きをされてたそうですが、加齢となり 思うように出来なくなってしまい、放置してたら、草が多いしげって、すごい状況になってしまったようです。

これも時代の流れ、高齢化社会では、ごく日常で起こっている出来事なのでしょうか
私たちが、お困り事を、おたすけいたします。

これは、酷い状況ですね、まだ辛うじて、玄関への道のりが見えますが、お庭らしき場所は、草が覆いしげって、見えなくなっています。
早く、草刈りを行うなら、刈り払機で行うのが1番早いので、刈り払で草刈りを行う事にします。

草刈り機を使う際の注意点は、音がかなり大きので、使用する前に、ご近所様へのご挨拶を忘れないようにしないといけません、やはり、ご近所にも配慮をしないと、ひょっとしたら、小さな子供さんが寝てるとか、夜勤明けの方が居られたりと、昼間でも静かにして欲しい方も、かならず居られます、一言、ご挨拶するだけて、宣伝にもなりますし信頼 信用にも繋がりますので、必ず、ご近所へのご挨拶を忘れないように、行ってください。

だいぶ、お庭の形が見えてきましたね、生えてる草は、恐らく「背高泡立ち草」て言う雑草だと思われます、全長1~2m近く大きく伸びるのが特徴ですが、ここまで生えると異常事態ですね。

本来、背高泡立ち草の雑草駆除方法は、完全に伸びる前に、引っ張って抜いてしまい、根っ子も取ってしまうのが、いい方法なんですが、ここまで大量に伸びてしまっては、手遅れですので、草刈り後に、除草剤をまくようにします。

草刈り完了しました。
ようやく、草ボウボウのお庭から、きれいな庭園が見えてきました。
草刈り後の除草剤ですが、ラウンドアップのような液体では無く、粉上の除草剤を使います。
液状の除草剤は、葉っぱに液を掛けて除草しますが、草刈り後なので、地面に撒いて、地面から吸収して枯れる、粉上粉末状の除草剤を、バラまきます。

もちろん、庭木は、散布は避けて下さい。土の部分を中心に散布しました。
除草剤は、ゆっくり効いてきますので、今年だけではなく、来年 再来年と続けて撒いてやると、土壌が変化して、雑草が生えてきにくい土になっていきますので、根気強く撒いていきましょう。

今回のご依頼も、大変よろこんでいただけました、我々は、これからも高齢化社会を支援して社会貢献していきたいと思います。

次は、あなたの番です、あなたの力を貸してください。

樹木の抜根のやり方

便利屋サービスへの問い合わせで、お庭に有る枯れしまった樹木を抜いて欲しいと言うご要望が入りました。

ご主人様も、大事にされていたようですが、いつの間にか虫がついてしまったようで、徐々に枯れてきたようです、樹木の消毒は欠かせませんね。

新しく樹木を植え直したい、今の樹木が邪魔で植え替えが出来ないそうで、枯れた樹木を抜く事にしたそうです。

樹木の抜根て、単純に掘り起こして抜けば、いいでしょ!て 思っていませんか?
意外と樹木は小さくても根を張ってるので、たとえ枯れた樹木でも簡単には抜けません。
そこで今回も、抜根の方法をシェアしていきたいと思います。

用意するもの
・シャベル
・スコップ
・ハツリ機
・ブルーシート

1、初めにブルーシートを掘り起こす場所の付近に敷き、掘った土をブルーシートの上に乗せていきます、これは最後、土を埋め戻す作業を簡単に、行う為です。

2、ひたすら、根っ子付近の土を掘り起こします。

3、掘地起こして、根っ子の部分を明確にして、ハツリ機で根っ子を切断します。

4、根っ子が切断出来れば、左右に樹木を振ってやって、持ち上げてやります。

すみません、今回 1人作業で写真が少なく、ハツリ機でのハツリ作業が有りません ご了承ください。
抜根の注意点は、根っ子切断は、もちろんノコギリやチェーンソーでも可能ですが、それをすると土や砂利がノコギリの刃にに入り、ノコギリの切れ味が悪くなりますので、避けた方がいいです。
その為のハツリ機での根っ子切断なのです。

抜根は、最終掘った土を埋めもどしますので、ブルーシートで受け止めて抜根作業が終われば、シートごと土をも出せば作業効率が良くなりますので、お試しください。

お墓が大変なことに!!

便利屋サービスに、この時期、必ず入ってくるお悩み相談が有ります。

そうです、お盆時期になりますと、お墓の清掃が増えてきます 大切な先祖代々からのお墓の管理チョットお墓に来てなかったら、大変な事になっていました。

お墓の敷地内に雑草が多い茂って、お墓が見えないくらいになっています。たいへんなことです

お墓の隙間から大きな雑草が、茂っていますノコギリ、剪定ハサミで伐採していきます。
仕上げに、草抜き 草刈りを行い お墓の墓石を拭いて上げれ完成です。

ビフォー アフーターご覧になりましたか、見違えるように綺麗になりました。
お客様も、大変喜んでくださり、作業は炎天下で大変でしたが、報われました。

あなたのお墓 大丈夫ですか?

エアコン設置場所の移設 確認箇所

便利屋の作業依頼で、今設置している、お部屋のエアコンを違う、お部屋へ移設して欲しいと言うご要望が入ってきました。

簡単そうですが、意外にこれは、難しく現場状況の確認と、作業の段取りが重要になります。

下見 見積もり時点で確認するポイントをシェアしますので参考にして下さい。

1、エアコンを設置して年数が、5年以上経っていない事
年数が経っていると、エアコン銅管に、くせが付いていて外すときに銅管が折れやすい。

2、エアコン製造年が10年未満の物か
本体の経年劣化で、脱着時の衝撃時、本体が破損や故障の原因となるリスクが高くなります。

3、エアコンを外した箇所の室内壁クロスの状況確認
エアコンを外した後、壁紙クロスが有るか、ビス穴は、どう処理するのか確認

4、エアコンの配管が入っていた穴は、どのように閉じるのか(粘土・蓋 費用など)
本体を外すと、配管が通っていた穴が空いたままになりますので、それを閉じる必要が有ります。

5、新規取付、箇所の面にエアコン配管を通す穴が開いているか確認
空いてなければ、穴を開ける作業が必要になります。

6、エアコン室外機の設置場所 確認
場所によっては、ベランダの天井上に吊り下げる場合も有りますので、確認してください。

これらの事を確認しながら、お客様と相談しながら、お見積りを行っていきます。

エアコン本体移設工事

➊室外機から冷却ガスを閉じ込める作業を行い、配管配線を外します。

➋室外機を新設位置へ移動 設置

➌エアコン本体取り外し

➍新設場所にエアコン取付パネル設置

➎取付パネルへエアコンを取付

エアコン移設の注意点
年式の高年式は、移設作業のリスクを、あらかじめ、お客様へ説明しておく。

配管の銅管は一度設定するとクセが付いて曲げにくく、折れてしまう可能性が高く、既存配管を使うのではなく、配管の新規設置をご提案した方が安心です。

設置場所の条件、エアコンの状態にもよりますが、だいたい3時間くらいで移設は可能です。

今回も、信頼できる電気専門協力業者さんに、お願いして施工完了しました。

古いウォシュレットが壊れた!トイレ便座交換??

便利屋 案件でトイレのウォシュレットが機能しなくなったので,ウォシュレットだけ交換して欲しいと言うご要望でしたが、なんと このトイレ便座一体式のウォシュレットで、メーカーも倒産しており、対応ウォシュレットも無く、トイレ本体ごとウォシュレット交換する事になりました。

今まで、なかなかトイレ便器まで交換する事は無く、やり方が良くわかりません。
こう言う時は、協力していただいてる専門業者さんにお願いします。

トイレ本体交換

本体取り外し

取り外し2

取り外し3

取り外し4

取り外し5

取り外し6

無事トイレ本体便座ウォシュレット交換終了です。

便利屋さんの、お仕事は本当に色々な、お悩み事のご要望が入ってきます、その自社施工出来ればいいいのですが、それには限界があります、難しい施工の場合は、専門職さんに、お手伝いしていただければ、お仕事のバリエーションも広がり、お客様の「困った」と言うご要望にお応えできるので、強力業者さんは、多くいていただいた方が、助かりますね。

排水の流れが悪くなった!! 排水管清掃しましょ。

先日 便利屋案件で来たお話ですが 

長い間、暮らしてると、いつの間にか洗面所や台所などの、排水の流れが悪くなってると、言うご経験は有りませんか?

恐らくそれは、長年使用した際に排水管に付いた、汚れが蓄積して排水の流れを悪くしています。
そうなれば、1度全ての排水管を大掃除するしか有りませんね。

とは言え、我々 便利屋サービスには、それに対応する機械が有りませんし、それに対応する機械は購入すると約100万円以上はするでしょう 年間注文数を考えると1回だけの受注では購入は出来ませんね。

と言う事で、今回は専門業者様にご協力を頂き、排水管の高圧洗浄を行い、お客様のご要望にお応えいたしました。

お家の外に有る排水口の高圧洗浄 

専門職さんの装備品 水圧を上げる機械と排水管を通して、排水管内を清掃するパイプ

排水管内で高圧水で勢いよく排水管の汚れを取り除いています。

仕上げは、室内の水回りの排水の流れの確認、素早く水が排水されるのを確認します。
やはり、大がかりな作業は専門業者さんにお任せして、私たち便利屋サービスとしては、紹介料を頂き、お客様に喜んでいただくのがいいですね。

蜂の巣調査 アシナガバチ駆除 報告

便利屋さんは、この時期、わりと忙しいですね
暑い夏のシーズンが来ると、蜂の巣駆除の、ご依頼も増えてきます。
今回の蜂の巣駆除のご依頼ですが、「お庭のしげみ辺りに、蜂が群がっていて、蜂の巣が有るらしいのですが、怖くてお庭に出れません」蜂の巣を見つけて駆除して欲しい、と言う女性のお客様からのご依頼です。

つまり、庭で蜂が飛んでるのは、確認しているが蜂の巣が有るのかどうかの確認はしていない、蜂の巣が有るかどうかの調査と、蜂の巣を確認出来たら、蜂の巣駆除をして欲しいと言うご要望です。

蜂と言っても種類が有ります、ミツバチ・足長バチ・スズメバチ・クマバチなど、種類によって駆除の方法も異なりますし、駆除の簡単のものから、刺れると危険をともなう蜂もいます。

蜂の種類が不明な為、まずは、蜂の巣調査から始めますが、クマバチ・スズメバチなどは、テリトリー餌場が広く、蜂が飛んでいるから巣が直ぐ近くに有るのかと思いがちですが、巣が1キロ先に有る なんてケースも有りますので、調査だけでも大変なんです。

蜂の種類が現時点で解らなので、スズメバチを想定した装備で調査する事にします。
事前に、お客様へは、家の敷地内しか調査できない事をお伝えして、蜂の巣を発見できなくても、調査費として3000円の提示を行い、蜂の種類が解った時点で、蜂の巣駆除料金の提示を、させていただく事にしました。

蜂の発見現場は、草が多い茂った裏庭で飛んでたとの目撃情報を元に、周辺を私が目視してみましたが、飛んでる蜂を発見出来ませんでした、次は蜂の防護服を着て、周辺を突いて蜂を刺激して、蜂が飛び出してくるのを確認するしかないようです。

防護服を着て竹ぼうきの先で、草むらを突きながら蜂を刺激しながら調査します。
なんだか、へっぴり腰ですね。

居ました、アシナガバチが草むらから飛び出しました。
解りにくいですが、草むらの穴が開いた部分の奥に、アシナガバチの蜂の巣を発見しました。
調査完了です、アシナガバチ蜂の巣駆除の料金9000円をお客様へ提示して、いよいよ蜂の巣駆除です。

蜂の巣に向けて市販の殺虫剤を吹きかけて撃退です。

蜂の巣は手のひらサイズの中級サイズでした。
もっとアシナガバチの巣駆除を知りたい方は下の写真をクリックして学んでください。

今回、使用した蜂の防具服ラプターですが、意外と高価で、以前は安い物を使用してましたが、生地が薄く危険を感じたのでシッカリしたものを買い直しました、不幸にも刺されてしまいアナフィラキシーショックを起こして命を落としてしまっては身も蓋もありませんから、害虫駆除で儲けようと考えてる方は、装備品はいい物にした方が間違いありませんよ。

体内に免疫のない方は蜂に刺されて命を落とす危険が有ります、正しい知識と装備が有れば危険回避できますので頑張ってください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スズメバチ駆除 蜂防護服 ハチブロック 手袋・長靴付 27センチ
価格:58320円(税込、送料別) (2018/8/6時点)

高い場所への荷物搬入

便利屋さん案件で、今回のお困り事は、1階にある家具を2階に運びたいのですが、階段が狭く上げる事が出来ないので、何とか、家具を2階の部屋に上げて欲しいと言うご要望でした。

なるほど、確かに階段から上げるのは難しそうです。

なら、外のベランダから2階へ家具を吊り上げましょう。
➊上げる家具の梱包と、引き上げる流動線にハシゴの設置

➋ハシゴを滑らせて家具を上に引き上げます、その際に家具にキズが付かないようにキルティングなどで養生して引き上げ準備を行います。

➌2階は人員2名 1階は1名 引き上げる方が当然人力が沢山必要ですので左右で1名ずつ、下は荷物のズレ ハシゴを滑らせて引き上げるので、方向修正の為1名必要になります。

➍準備完了 引き上げです

➎無事 家具を引き上げる事が出来ました、コメンナサイ 作業に集中して写真取り忘れました。 安全第一なので

家具移動 引越しなど階段が使えない 玄関から出ない家具家電など、窓やベランダから移動する事が可能です。
これが、出来るようになると引越し各移動などのバリエーションが増えるので、マスターしてみて下さい

松の木 剪定の仕方

便利屋さんにも、時々以来の来る、植栽剪定の専門職でも、めんどくさがる松の木の剪定

知ってしまえば、簡単 これを身に付ければ、恐らく一生涯 仕事に苦労する事は無いでしょう
松の木は普通のの剪定よりも剪定価格も高く、今は、松の木を剪定できる人が減ってきてます。
正しく知識を覚えるだけで、だれでも松の木剪定が出来るようになりますので、是非覚えて下さい。

松の木の剪定時期ですが、剪定しようと思えば、いつでも出来ますが、真冬は木にあまり影響が良く無く、10月ごろの秋が理想的です その次は5月の春くらいですが、この時期は新芽が伸びてきますので、新芽を積む手間が増えるますので今回は、簡単に剪定できる秋の松の木剪定方法をシェアしていきます。

秋の松の木は、目も伸び切る、葉も沢山ついてます、大まかなハサミの入れ方、考え方は、枝を横に伸ばしてやるイメージで上に伸びようとする枝目を切ってやります。

①多い松の木の枝目を少なくして空いて下さい


イメージとしては、上の写真のイメージのように左の枝ぶりを右の枝ぶりのように、多すぎる小枝を切って透かしていきます。


ハサミの入れ方は、こんな感じです。小枝同士が、あまり重なり合わないようにします。

ハサミは、大胆に入れて全体のボリュームを落とします。

②葉の付いた小枝の根本の方を手で揉みながら細長い葉をちぎります。

毛先は5・6本残るくらいで大丈夫です。

松ヤニが付きますので、いやな方は手袋をしてください。

後は、ひたすら、この工程を繰り返すのみです

 

 

 

 

 

 

 

こんな感じに、スッキリさせてください。

あとの清掃作業の時間短縮の為、下にシートを敷いておくと掃除が簡単ですよ。

松の剪定の順番は上から下へ剪定していきます、このくらい全体を薄くできれば完成です。

秋の松の木剪定は、初めての方でも比較的 簡単ですので、チャレンジしてみてください。

高枝剪定の極意

庭木の高い場所にある枝、切るの難しかしく有りませんか?

一時期、テレビショッピングで高枝切ハサミをよく見ましたが、使ってみると、ホントに細い枝しか切れないので、あまり使えませんでした。

今回のは、先がハサミでは無くチェーンソーになっており、しかもバッテリー式コードレス試しに使ってみました。

長さは最大で4.5mほどでしょうか、長くすると重量もソコソコ重くなりますが、持てないほどでは有りません。

チェーンソー部分を枝の上に乗せて、スイッチを入れてみる、ジジジと言う音を立ててスムーズに枝が切れていく。

チェーンソーで押して切るのではなく、枝に乗っけておけば、いつの間にか切れてると、言う感じでしょうか、これは気持ちいい、そこそこ太い枝にも挑戦してみたが、切れる、切れます。

これで、木の形を整える、剪定をするのは難しいでしょうが、単純に高い場所の枝を払うくらいなら、これ1台で、仕事出来そうです。

オプションで、バッテリー 替刃チェーンも販売してるようで、長く使えそうです。

横に伸びた高い場所の枝は、これで十分です。

 

では、次のスゴ技をご紹介します。

横に伸びた枝は、高枝チェーンソーで簡単に伐採でくますが、縦に伸びてる枝を来るのは、これでは難しいですね。

無理すれば切れると思いますが、隣の家と隣接した場所では、どっちに倒れるか解りません。

お隣に倒れてクレームになりかねません

脚立でなるべく高い位置で、チェーンソーかノコギリで切れ目を入れていきます完全に切ってしまう前に、倒したい方向に、ヒモを引いてやり、目的の場所に高木を倒します、これなら事故も起こらず安全に高い木も伐採できます。

高い場所での作業中は、安全に気を付けヘルメット着用は、義務付けてください。