外壁が崩壊寸前!お困り事解決

長年住んでると、外壁に亀裂や剥がれが生じてくる事が有ります。

そのまま、放置してると、崩壊の危機です。

剥がれた外壁と亀裂を補修していきましょう。


まずは、外壁補修資材を揃えましょう。

・簡易セメント

・セメントを混ぜるトレー

・セメントを混ぜるシャベル

これらをホームセンターで購入しておきます。セメントへ適量 水を加えて混ぜ合わせていきます。
セメントを粘土状にするため、水の配合を少しずつしてください。セメントを少量ずつ、壁に塗りつけていきます。
大量につけるより、少しずつ塗っていく方がきれいに仕上がります。

塗り方を、重ね塗りするとムラに
なるので、お気を付けください。

下から、塗って上で仕上げる
と、言う感じでしょうか。

あとは、経験ですね。

なんども、経験してください。

完成です!
モルタルコンクリートを使えるようになると、補修工事とか
やりやすくなりますので、ぜひマスターしてください。

波板天井が劣化!危険!お悩みサポート

長年使い続けた、ベランダの波板天井、日焼けしてしまい色も、

あせて 所々、割れやメクレも有ります、このまま台風のシーズンに入り

強風に吹かれでもしたら・・・・
とても危険な状態です。

深刻な、ご年配の方からの、
お悩みです

2階のベランダの波板天井
ですと通常この作業は、

1名でも行えますが高所は危険が付き物ですので、2名作業で、行う事にします。

まず、古い波板天井を剥していきます。

外し方は、波板自体はフックで止まっているだけ、

なので、上から押して回して外して下さい。

古い波板は、割れやすく、手を切りやすいので、手袋は必ずして下さい。
天井波板が、すべて外れたら

両サイドの、波板が入る溝のゴミを掃除しておきます。

 

 

 

もとの波板の長さを測り、買ってきた波板の長さを切って調整しておきます。
*丸ノコの刃は、木工用では無く、キメの細かい刃の方が切りやすいですよ。

 

波板の長さ調整出来たら、
天板に乗せて張替です。

天板の上の溝と、下の溝の波板を
入れて、位置を決めていきます。

 

 

 

 

初めの位置決めが、出来たら2枚目を波板

2並~4並くらい重ねて、
かさなった中心に、ドリルで
穴を開けて、左写真の
波板フックを取り付けて、
それぞれ固定します。

この作業の繰り返しで、
端から端まで
フックで固定していきます。

フックは、プラスチック製と
金属製が有りますが、通常はプラスチック製で、大丈夫です。

 

無事、波板天井張り替え完了しました。
きれいに、波板天井張り替え出来て、お客様も大喜び お茶と
お菓子をご馳走していただきました、これが昔からの人情なんでしょうか。

最近は、こんな事も少なくなった気がします、人との繋がり
大事にしたいですね。

レンジフードクリーニング方法

毎日、使っているレンジフードですが、掃除を、おこたると、上から油が、
たれて落ちてきたり、油臭い臭いがしてきたりしますね。

さあ!と 自分で、掃除しようと思っても複雑な、パーツが、なかなか外れずに表面だけの、お掃除で終わっていませんか、そんな家庭の主婦様からレンジフードクリーニングのご依頼をいただきました。

まず初めに、キッチン廻りへ、シートを張り、他の箇所への汚れ写りを予防します。

レンジクリーニングで、お客様の心をつかむ

レンジフードクリーニングは、最も客様との
距離が近く、最も お客様とコミニケーションを取りやすい、お仕事です。

あなたが、固定客作りをしたいのであれば、積極的に、お客様へ、お話し、しながらクリーニングを行いましょう。

話題は、天気やニュースなど、さまざまですが
一番いいのは、あなたが、台所まで案内される間に、室内にお客様情報が、沢山 有るはずです、それを見逃さないように観察して話題にしましょう(例 子供の写真・表彰状・ごみカレンダー・お花 など)

 

今回は、ピンポイントでレンジフードクリーニングですので、クリーニング時に
油汚れがタレれて、キッチンパネルが汚れるのを防止する為に、マスカーテープで壁養生をしていきます。

次に分解です、工具を使いシロッコファンを外します。

冬場、油が固まって、引っ張っても外れない時は、スチーマーで温めて油を熱で溶かしてから、だと外れやすくなりますよ。

外したシロッコファンは、油を浮かす為、苛性ソーダを入れた容器に漬け込みします。

その他のパーツも、流し台で中性洗剤を入れた容器に漬け込みます。

漬け込み洗いパーツに洗剤が浸透している間に、レンジフード内のクリーニングを行います。


中性洗剤を、たっぷりと汚れの付いた部分に、吹き付けます。

洗浄液は、作り置きでは無く、現地で、お湯と混合して、暖かい方が
汚れ落ちが、いいですよ。

 

わたしは、レンジフードクリーニングには高圧洗浄機を手放しません。

油の汚れ落ちも、いいし 何より お客様へプロのお掃除感をアピールできるので、活用してます。

 

スチーマーで、取れない頑固な油汚れは、スコッチで擦り洗い。

中央のモーターや配線コネクターに水滴が入らないよ用に気を付けてクリーニングして下さい。

 

レンジフードシロッコファン部分 付け置きしてるパーツもクリーニング完了したら、苛性ソーダに漬け込んだシロッコファンを取り出します。

かなり、油が溶け出してますね。

仕上げに中性洗剤のバケツに入れながら、ブラシで隅々まで、油汚れを落とします。
すべてのパーツが洗浄、出来ましたら、きれいに並べて、お客様へ確認をして頂きます。

お客様へ、汚れの確認をして頂く事により、トラブル防止と、
お客様へ安心をあたえ 私達に信頼を頂く事が出来ます。

わたしは、この時に、今後のメンテナスの仕方や、クリーニング方法などをアドバイスして、お客様とのコミニケションを、さらに図ります。

お客様にクリーニングを確認していただいてから、組立を行います。

最後に、クリーニングさせて頂いた、お礼を、丁寧に行い、またのご利用を促してください。

また、お声がけしていただけるかは、あなたのコミュニケーションしだいです。

頑張ってくださいね。

 

エアコンから水漏れ お困り事 解決!

突然のエアコントラブルです。

暑いシーズン、エアコンは欠かせませんよね、エアコンを、かけていたら

突然!エアコン本体の吹き出し口から、水滴が落ちてきたら、あなたは、どうしますか?

まず、エアコン下に有るテレビや濡れると
マズイ、本棚などを、遠ざけます。

次は、水滴を受けるバケツと タオルを、持ってきて応急処理ですね。

 

さて、エアコンからの水漏れの原因ですが

 

エアコンは、冷房を、かけると部屋室の空気を吸い込み、エアコン内で空気を
冷やして、室内へ吹き出します。

その時に蒸気を発生させ、それが水滴となり、通常はエアコン本体下の

ドレンパンで水を受け止めて、室外機付近にあるドレンホースから、部屋外へ

排出するのですが、それが上手く行かないと、エアコン本体から

水漏れしてきます。

ドレンホース内が、何らかの事情で、詰って水滴が外へ流れないのでしょう。

じゃ!どおやって、あんな細いホースの詰りを治すの?

まさか、口で吸う!  わけないです。

ここはドレンホースクリーナーの出番です

 

 

 

 

ドレンホースの口から、クリーナーの口を装着して、クリーナーのレバーを思いきり引っ張って、

エアコン本体のドレンパンから水を吸い出します。

 

ドレンホースクリーナー使用時の注意
①エアコンドレンパン内に水が溜まっていないと、クリーナーを吸っても
スカスカです。

②時間が経って、ドレンパン内の水が水滴となって抜けてしまった場合は、
アルミフィンから、ジョウゴみたいなもので、もう一度みずを注入してから、
ドレンホースクリーナーで吸い込んで下さい。

ホース詰りの原因
エアコンも使っていると、ホコリなどを吸い込みます、通常は水と一緒に外に流れるのですが、何らかの事情で、ホース内で、とどまり、それが原因でホースが詰まったり、外のホース口から小動物が侵入して排水出来なかったり、さまざまです。私の経験では、カエル君がホースに入って詰ってた事が有ります。

原因も解りましたね、特に、比較的年式の古いエアコンが付いている賃貸物件にお住いの方からのSOS発信が多いです。

あなたも、一度ホームセンターで、ドレンホースクリーナーを探してみては、
いかがですか?

浴室からの臭い お悩み解決!

お客様からの、お問合せで、「浴室から生臭い臭いがするので、排水口を
掃除してみたが、臭いが止まらない」困っている、と言う内容で問合が有りました。

ん~ 昔の浴室で臭気防止の為のトラップが、付いていないのだろうか?

「失礼ですが、排水口に水は、溜まっていますか?」

「はい 排水口に常時水が溜まっていて、掃除しにくいです」

なるほど~ トラップは付いてるようだ。と 言う事は??

「原因を見つけに、うかがわせて、頂いていいでしょうか?」

当然、見に行くことにしました。

ん~ 密閉出来る浴室で、外部からの侵入臭気でも無く、しかも臭気上がりしない為のトラップが付いている浴室で・・・臭気事件! ん~実に面白い!
では事件解決といきますか。

[現場検証]
築10年くらいのシステムバス、掃除も行き届いていて、綺麗です。
排水トラップにも水が張ってます。
これでは、臭気が上がってくる隙間も有りません では、なぜ臭いが?

事情聴取をしてみると「お風呂を使う前は、臭いは余りしないのですが、お風呂に、一人目が入り二人目が入ろうと、入り口ドアを開けると、臭気が浴室に漂ってきます」なるほど・・・・と言う事は

犯行は、お風呂に一人目が入り、二人目が入る前に臭気を付けて逃げたと
言う事ですね!!

なんと素早いヤツですね(笑)

もう一度、異臭現場の浴室を見てみましょう。

一見 きれいに見える、浴室ですが・・・

①浴室エプロンを外して見ると あ!激カビ

②排水トラップ内の「封水筒」と言う水を止める役割のパーツを外して、掃除していない為 ヌルヌルヘドロが、こびり付いています。

③鏡のしたのカバーを外して見ると、あ~~激 激カビです。

一見きれいに見える、浴室も3か所の見えない所にカビが大発生していました。

このカビが原因で、浴室が乾いてる時は、カビ臭さが少なく、浴室を使う事で、
カビの好きな湿気を取り込み、臭いが浴室に、こもったとみられます。

分解クリーニングを行って、見事 異臭事件解決となりました。

浴室クリーニングを依頼されましたら、お客様が、日頃できない箇所も分解してクリーニングして差し上げて下さい。

その時に、臭いの豆知識も教えてあげると、喜んでいただけますよ。

浴室 乾燥換気扇クリーニング方法

浴室内で衣類の乾燥、浴室をカビから守る、浴室乾燥換気扇 長年使うと、
知らず知らずのうちに、換気扇内にホコリやカビが、こびり付いてきます。

今日は、そんな働き物の浴室乾燥換気扇を、綺麗にしていきます。

まず、正常に作動しているか、故障は無いかの、事前点検を怠らないように、しましょう。

通常なら24時間乾燥機が作動して

いるはずです、その他の暖房、乾燥を確認してください。

①前面のフィルターを、外します。

②両端のボルトをドライバーで、緩めて、換気扇カバーを取り外します。

 

③換気扇カバーが外れたら、次は換気扇ファンを取り外します。

④乾燥機パーツを取り外し、ホコリをブラシ、ウエスでクリーニングします。

⑤換気扇 内部も入念に、クリーニングしてください。

⑥水洗い出来る、パーツは浴室内で、中性洗剤で水洗いして洗浄します。

⑦メインの換気扇ファンも水洗い、シャワー掛けただけで、黒いツブツブが・・

⑧あとは、タオルで、各パーツの水気を拭き取り、組み立てればOKです。

浴室でも、お掃除、見落とされがちな、乾燥換気扇ですが浴室クリーニング時に、お客様へクリーニングの、追加ご提案をして差し上げて下さい。

乾燥換気扇は24時間365日、働き尽くめで他の部分より汚れが付きやすく、最悪 乾燥器側にカビが発生すれば、浴室もカビ臭くなり、衣類を乾かせれば
匂いが、衣類の写ります。

早めの2年に1回くらいの、分解クリーニングを、お勧めします。

ジェットバス クリーニング方法

先日、新規のお客様から、「ジェットバス クリーニングやってますか?」と言う問い合わせが来ました,ジャグジーバス?? あ! ジェットバスですね よく スパーランド温泉なんかで見る、下からアワアワ出てくる、お風呂の事ですね。

え! 違う? なに? ジャグジーを、家庭用のバスに内臓したタイプの事で ジャグジーより、コンパクトなんですね なるほど!

てか、つらないくだり、お付き合い有難うございます。

さて、「もちろん、どんなバスでもクリーニング可能です!」 え!そ・そんなとこも! なんと お客様は、バスクリーナーだけじゃなく バブルが出てくる穴の中までクリーニングして欲しい、ご要望です。

「長年使ってる、ジットバスから最近、泡の吹き出し口から、汚れの浮遊物が出て来て、困ってます なかなか吹き出し口内部まで出来る業者さんがいなくて」

建前)「はい!ジャグジーの配管まで、クリーニングいたします。」

本音)「おい!大丈夫か?お前ジャグジーバスの配管清掃やったことないだろ!」

と言う事で、頭の中で、本音と建前が格闘して、今まで、入った事も やったことも無い、ジェットバスの配管清掃を、やる事になりました。

みなさんと、いっしょに勉強していきましょう。

なるほど・・・ここからアワアワ出てくるんですね、吹き出し口、分解出来るかトライしましたが、ムリそうです。

ならば、高圧洗浄で穴を洗浄してみようか?だ!ダメです穴が小さすぎて、入りません。

 

ン~~ ネット検索 お勉強・・・

ジェットバス専用洗剤が有りました。
「スパスカット」これはA剤とB剤とを使い貯め置き洗いで配管の中まで綺麗にしてくれる優れもの、ネットの評価も、良かったので、これに頼ってみます。

スパスカット ジェットバス配管清掃 方法

①ジェットバスに水を張りスパスカットA剤を入れて、ジットバスを15分起動して、そのまま1時間漬け込みます。

②次にスパスカットB剤を続けて入れてA・B剤 混合にして、ジェットバスを15分起動して、さらに1時間置きます。

③バスから水を抜いて、すすぎの水を張り、ジェットバスを起動して終了です。

ドキドキしながら、仕上げのジェット水流のスイッチを押して、しばらく様子を見守りましたが、汚れは出てきません 恐るべきスパスカット!! 
同時、施工で浴室クリーニングも、無事に終了し、初めてのジェットバス配管クリーニング ミッション完了です。

 

高圧洗浄機の使い方 選び方!

最近TVでよくCMを見ます、今や知らない人のいない高圧洗浄機

でも、正しい使い方や、どんな場所で使えるのか? ご存じですか。

では、高圧洗浄機がどんなに、便利な道具かを説明していきますね。

 


高圧洗浄機で、どんな汚れが取れるの?

 

・車の洗浄

・ブロック塀のカビ汚れ取り

・レンガの汚れ洗浄

・網戸の汚れ洗浄

・排水管清掃(アタッチメント使用)

・ウッドデッキ洗浄

かなり、幅広く便利に使えます。

番外編としては、浴室クリーニングにも効果的です。

はい!やってみました、確かに汚れは取れます しかし跳ね返りの水が凄く、水浸しになる、覚悟が要りますよ。

 


       高圧洗浄機の上手な使い方

高圧に繰り出される水圧で、汚れを取り除く、エコで地球にも優しく、水道水栓が有れば、手軽にだれでも、汚れを落とすことが出来ます。

正しい高圧洗浄機の使い方を知っていただき、最大の水圧パワーで、余すことなく汚れを取り除きたいものです。

高圧洗浄機ノズルから出てくる、水柱ですが、ターゲットとなる、汚れた物との距離が大事になります。

ノズルと目標位置が近すぎると、まだ水圧が拡散される前で、効果範囲も狭く、本来の水圧パワーを引き出せません。

逆に遠すぎると、水圧の当たる範囲は広くなりますが、距離が遠すぎて水圧が下がる為、本来のパワーを発揮出来ません。

ノズルとターゲットとの距離は、約15cm~20cm位の距離で、一番パワーの掛かる距離で、水圧を当てるとムラなく汚れが、取れていきます。

何度か、距離感を見ながら、やってみたら、力の掛かる距離が解りますよ。

使用後は、必ず高圧洗浄機内に、圧が掛かっているので、水道水栓を止めて、高圧洗浄機内に入っている、水と圧を抜いて上げてください。


高圧洗浄機の選び方

では、どんな高圧洗浄機を選んだら、いいのか?

(高圧洗浄機を選ぶポイント)

1、手軽さ
取付セッティングが簡単に出来て、取り回しも楽、複雑な機能付きの物
ではなく、シンプルな使用な物を、選びましょう。

2、騒音(音が大きすぎないか)
ケルヒャーに代表される、海外品は、結構 音が大きい物が多いです、
ホームセンターのデモなどを利用して音の大きさを確認しておきましょう。
家が隣接してる場所では、消音タイプがお勧めです。

3、耐久性
高圧洗浄機はシンプルな、作りの物が多く、本体の故障は少ないのですが、接続部分からの水漏れは、多いようです、使用後は圧向きを行って、乾燥させておくとトラブルの防止になります。

仕事で、高圧洗浄器を使う方は、業務用がお勧めです。性能は、同レベルの家庭用と、さほど変わりませんが、仕様パーツが耐久性の強い物を使っているので、使用耐久性がゼンゼン違います。

知らずに、家庭用のケルヒャー製にしたのですが、2年で1回修理に出しました、次の買い替えは、国産の業務用にします。

機種レベルは?
ご家庭で洗車、網戸洗浄など、さほど水圧レベルの低くても 出来る物は レギュラー商品で十分です。

ブロック塀のコケ汚れ こびり付いた汚れを落としたいのであれば、高性能の商品ですね。
高額ですが、汚れ落ちの良さが格段に違います。


最強の高圧洗浄

高圧洗浄機も動力が電気式とエンジン式が有ります、水圧レベルはエンジン式が、最強です。

野外で広範囲の洗浄清掃を行う時は、エンジン式がお勧めです、電気式の約半分の時間で作業を熟します。

排水管が詰まって、排水管清掃する時も、エンジン式の高圧が適しています、電気式では、ムリだった、ひどい排水溝もエンジン高圧パワーで貫通します。

でも、いいことだらけでは有りません。
・重たい 取り回しがしにくい!
・エンジンが掛かりにくい!
・騒音 音がうるさい!

業務で使うなら、1台は有った方がいいでしょうが、ご家庭では、頻繁にここまでのレベルを使う機会は少ないと思います。


高圧洗浄機 まとめ

高圧洗浄機は、正しい使い方を行なえば、本来のパワーを使え汚れ落ちも違いますし作業時間も短縮できます。

今は種類も豊富に有りますので、ご家庭で使われるなら、年2・3回程度の利用なら「家庭用」で十分です 性能は、仕様場所で選んでください。

仕事で高圧洗浄機を使われるなら、耐久性に差が有る「業務用」がお勧めです。
長い目で見れば、こちらが安心できます。